【アトリエ通信】髪の神秘性 他
- 2016.11.24 Thursday
- 18:45
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
【INDEX】
1.絵画教室『顔のアトリエ』日程のご案内
2.プチレクチャー “プラスα”
3.アート関連ブックガイド
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■■■ 絵画教室『顔のアトリエ』日程のご案内 ■■■
今週の教室日は…
【金曜コース】11月25日(金)
※新大阪教室は、夜の部:708号室です。
(今後の日程…12月9日、12月23日、1月13日、1月27日…)
【土曜コース】11月26日(土)
※新大阪教室は、706 号室(7階)です。
(今後の日程…12月10日、12月24日、1月14日、1月28日…)
■■■ プチレクチャー “プラスα”■■■
前回の教室では
人物の髪の表現について
そのポイントと種類をご紹介しました。
人の髪は通常まとまって見えるため
あんまり細かく描写しすぎても
不自然になるということ、
また逆にそういった細密描写が
不自然ながらも独特の魅力を
生み出すこともあることetc.
いくつかの作品を見ながら
皆さんも感じられたかと思います。
レオナルド・ダ・ヴィンチも
髪の描写にこだわった画家の一人。
彼は水の運動に大変興味を持っていて、
特に渦巻きをつくる水の流れを
数多くデッサンしています。
それは髪の描写にも時折影響を与え、
まるで髪が生きているかのような
独特の神秘性と生命力を醸し出しています。
自然や生命の神秘を追い求めた
いかにも彼らしい表現ですね。
皆さんもぜひ、
自分ならではの髪の表現を
じっくり探してみてください。
--------------------------------
【お詫び】
業務多忙の為、今回の
『アート関連ブックガイド』は
お休みさせていただきます。
m(_ _)m
--------------------------------
■■■ 後記 ■■■
次回の教室では、
画材店で買える色鉛筆の種類について
実際に描き心地を試してみながら
解説いたします。
せっせと試し塗りした
色見本サンプル付きの
便利な一覧をお配りします。
今回初めて手にした色鉛筆もあり、
私も大変勉強になりました☆
では、教室でお会いできるのを
楽しみにしています!
顔のアトリエ
*****************************************
▼アトリエについて(場所・日程など)▼
http://blog.romgra.com/?pid=1
▼参加・体験お申込み/お問合せメール▼
info@romgra.com
*****************************************